展示品ギャラリー
展示品ギャラリー
医の博物館に展示、保管されている史料のご紹介。
- 豊原国周:開花人情鏡 秋雨
 - 「医の博物館」館内(続)ステンドグラスに映える薬看板
 - 古今日女鑑 松島局
 - 「医の博物館」館内
 - 歌川豊国(三代)「源氏後集余情」
 - ピエール・フォシャール『外科歯科医、もしくは歯の概論』第2版、1746年
 - 近世水滸伝 平手壹岐(ひらて・いき) 市川小団次
 - ピエール・フォシャール『外科歯科医、もしくは歯の概論』初版 1728年
 - 東名所芝八景
 - 由縁(ゆかり)の友、戌(いぬ)の見舞
 - 握力計
 - せきりびょうよぼうこころえ(赤痢病予防心得)
 - マックエンの"Bacteriological Technique"とフレミングの序文
 - フレミングの自筆書簡
 - 手回し式遠心鋳造機
 - 麻疹養生子孫心得鏡
 - 象牙製のtoothpick(ツマヨウジ)
 - 開運無病延命にして一代食傷せざる咒(まじない)
 - 山脇東洋:蔵志
 - 薬看板「首より上の薬」
 - J.リスターの自筆書簡
 - リスター式石炭酸噴霧器
 - 豊原国周(とよはら・くにちか):東京三十六会席 柳橋しち 大代地 巴屋
 - 根付(お歯黒をつける婦人)
 - 無縫冠製作用の木製歯型
 - コレラ病を払う図
 - 口中清涼剤「カオール」
 - 本道外画難病療治
 - 木床義歯の製作過程
 - 吾嬬絵姿烈女競
 - きたいな名医難病療治
 - 抜歯器具 歯鍵(しけん)
 - 昭和8年の虫歯予防デー 標語は「歯は健康の第一線」
 - 6月4日は虫歯予防デー
 - 19世紀の骨相像(イギリス 1870年)
 - 5月2日は何の日?
 - 医学切手 禁煙切手
 - 風俗三十二相「じれったそう 嘉永年間鳶妻の風俗」
 - 当世見立六佳撰 大伴黒主
 - マリー・キュリーの書簡
 - 当世三十弐相 世事がよさ相
 - 経絡人形
 - 浮世四十八手 夜をふかして朝寝の手
 - ボルチモア歯科医学校(BCDS)創立150周年記念メダル
 - 花暦吉日姿 爐開(ろびらき)よし
 - 木床(もくしょう)義歯
 - 薬研
 - 新柳二十四時 午前八時
 - お歯黒壷と蘭引(ランビキ)
 - 体温計
 - 注射器
 - 神農像
 - 花暦吉日姿 元服(げんぷく)よし
 - 聴診器