歯科補綴学第1講座
所属構成員等
教授/水橋史 博士(歯学)*1,2,3,4,5,6,7,8
講師/渡會侑子 博士(歯学)*3,4,8、浅沼直樹 歯学博士(短大教授 併任)*4,8
助教/鈴木達大 博士(歯学)*3
客員教授/佐々木啓一
非常勤講師/片山直人、栗田 武
大学院生/川名桃香、永田琴乃、新妻智憲
秘書/渡邉恭子
(*1日本補綴歯科学会専門医、*2日本補綴歯科学会指導医、*3日本補綴歯科学会認定医、*4日本顎関節学会認定医、*5日本顎関節学会暫定指導医、*6日本全身咬合学会認定医・専門医・指導医、*7 日本老年歯科医学会認定医、*8 JASD認定MGテクニカルインストラクター)
研究テーマ
- 有床義歯の咬合構成に関する研究
- 有床義歯装着者の口腔機能に関する研究
- 口腔乾燥症患者の唾液タンパク質の解析
- 非接触式3次元測定装置を用いた顔面計測法の検討
- 下顎運動の解析
- マウスガード製作基準の検討
- 3Dプリンターを用いたマウスガード製作法の開発
- 唾液中ストレスマーカーの分析
- 顎関節症の画像診断と臨床症状の評価
学生教育
講義科目
- 臨床から振り返る基礎学(第1学年)
- 専門歯科治療概論(第2学年)
- 歯科症候学演習(第3学年)
- 臨床診査・検査学(第4学年)
- 部分床義歯補綴学(第4学年)
- 有床義歯学Ⅰ、Ⅱ(第3学年,第6学年)
- 歯科心身医学(第4学年)
実習
- 有床義歯学実習(第3学年)
- 部分床義歯補綴学実習(第4学年)
- 全部床義歯補綴学実習(第4学年)
- 歯科医療コミュニケーション実習(第4学年)
歯科補綴学第1講座 研究年報
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
学会受賞等
- 平成20年度(社)日本補綴歯科学会奨励論文賞:Fumi Takahashi,Relationship between Medicine and Stimulated Saliva and Oral Moisture,第118回日本補綴歯科学会総会・学術大会,2009年6月7日
- 平成30年度(公社)日本補綴歯科学会奨励論文賞:渡會侑子,Highly producible method for determination of occlusal vertical dimension: relationship between measurement of lip contact position with the closed mouth and area of upper prolabium,第128回公益社団法人日本補綴歯科学会総会・学術大会,2019年5月10日
- 令和2年度日本全身咬合学会最優秀学会発表賞:水橋 史, 口腔水分計の測定圧が測定値に及ぼす影響,第29回日本全身咬合学会,2020年9月26日
- 令和4年度日本スポーツ歯科医学会研究奨励賞:鈴木達大,シングルレイヤーによるマウスガードの製作法,第33回日本スポーツ歯科医学会,2023年11月18日
- 令和4年度日本スポーツ歯科医学会研究奨励賞:渡會侑子, マウスガードシートの色の違いによる成形後の厚み変化,第33回日本スポーツ歯科医学会,2023年11月18日
外部研究費
2019年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),唾液バイオマーカーを用いた口腔乾燥症の新規の確定診断法,水橋 史(代表).
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),咬合がスポーツ時の身体運動能力に及ぼす影響,小出 馨(代表),水橋 史(分担).
2020年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),唾液バイオマーカーを用いた口腔乾燥症の新規の確定診断法,水橋 史(代表).
2021年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(新規),唾液バイオマーカーを抗原としたELISA法による口腔乾燥症の新たな診断法の開発,水橋 史(代表).
2022年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),唾液バイオマーカーを抗原としたELISA法による口腔乾燥症の新たな診断法の開発,水橋 史(代表).
2023年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),唾液バイオマーカーを抗原としたELISA法による口腔乾燥症の新たな診断法の開発,水橋 史(代表).
2024年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),唾液バイオマーカーを抗原としたELISA法による口腔乾燥症の新たな診断法の開発,水橋 史(代表).
2025年
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(新規),唾液バイオマーカーを用いたイムノクロマト法による新規口腔乾燥症診断法の開発,水橋 史(代表).
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(新規),ピロカルピンの継続投与による唾液分泌亢進作用における交感神経による調節機構の解明,森田貴雄(代表),水橋 史(分担).
- 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)(継続),インプラントの長期安定を目指した新規標的受容体TRPV1による骨代謝調節法の開発,辻村麻衣子(代表),渡會侑子(分担).